2022年8月19日
目次
RPAとは?
RPAは「Robotic Process Automation」の略語で、「ロボットによる業務自動化」という意味があります。RPAの強みは、人が手作業で行っていたルーティン業務をロボットによって自動化できることです。ただし、RPAは人と違って状況に応じた「判断」はできません。自動化できることは「判断」が不要な業務に限られます。
RPAツールの種類と特徴
RPAツールは、大きく3種類に分かれます。以下でそれらの特徴を解説します。
デスクトップ型について
デスクトップ型RPAとは、パソコンに直接インストールしてロボットを稼動させるRPAツールです。RDA(Robotic Desktop Automation)とも呼ばれています。デスクトップ型RPAの特徴は、サーバーに接続しなくても簡単に稼働できることです。ただし、ロボットの稼動中は、ほかのパソコン作業ができない場合があるため、時間を工夫する必要があるでしょう。
サーバー型について
サーバーにインストールし、パソコンと接続してロボットを稼動させるRPAをサーバー型と呼びます。サーバー上で複数のロボットを管理できることが強みです。また、複数の業務を横断的に管理できるので、作業を効率化できます。大規模な組織で扱われる大量のデータを素早く処理することに適しています。一方で、導入や初期設定にコストや時間がかかることが難点です。
クラウド型について
それぞれのパソコンにインストールする方法のデスクトップ型や、自社のサーバーにインストールする方法のサーバー型のほかに、クラウド型があります。クラウド型は、インターネットのクラウドサービスを利用する方法で、インターネット環境とデバイスが整っていれば導入可能です。3つのなかでも導入コストやハードルが最も低いため、広く認知されるようになりました。
RPAツールを導入するメリット
RPAツールを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下で3つご紹介します。
総合的なコストの削減
RPAが伝票処理やデータ入力などの単純作業を行えば、工数を大幅に減らすことができます。その分、人は人にしかできない業務や新しいビジネスに注力することができるでしょう。残業時間の削減により、社員の健康やプライベートと仕事の両立が実現できるようになるため、総合的にコストを削減することができます。
作業ミス発生の防止
どれほど優秀でも人が作業している以上、ミスは発生してしまうものです。RPAツールは、定型作業を自動的に行うため、計算ミスや誤字・脱字などのヒューマンエラーを防止することができます。
業務効率アップと品質向上
RPAツールが自動的に業務を行うことで、作業スピードを向上させられます。24時間365日常時処理が可能なため、人が行うよりも短時間で正確に作業を完了させることができます。また、RPAツールが人の作業を代替することで、人は本来の業務に専念できることとなり、結果として生産性が高まり業務全体の品質の向上につながります。
RPAツールを導入するデメリット
RPAツールの導入によって起こりうるデメリットも以下で3つご紹介します。
不正利用による情報漏えいの可能性
RPAツールのデメリットとして、情報漏えいリスクが挙げられます。たとえば、悪意のある第三者がシステムを不正利用すると、機密情報が漏れてしまうケースです。サーバー型のRPAなどでシステムを連携させていた場合、連携しているすべてのシステムに影響を与えてしまいます。RPAツールを導入する前に、セキュリティ対策をしっかりと行いましょう。
システム障害
サーバーやパソコンなどのシステムに障害が発生すると、RPAツールが停止してしまいます。この場合、RPAが行っていた作業をすべて人が行わなければなりません。緊急時のマニュアルを作成し、データのバックアップも必ず取りましょう。
仕様変更による誤動作
RPAを使用するシステムがアップデートなどで仕様変更された場合、RPAツールが誤作動する可能性があります。このエラーは、当初設定されていた指示が仕様変更後の指示と異なるために発生します。各部門で連絡を密に取り合い、どのような仕様変更がされるのかRPAへの影響を事前に検証することにより、誤作動のリスクを回避できるでしょう。
RPAが向いている業務、向いていない業務
RPAツールにはどのような業務が向いており、どのような業務が向いていないのでしょうか。以下でそれぞれを解説します。
RPAが向いている業務
RPAに向いている業務は次のとおりです。
・作業手順が単純で判断を伴わない
・一定のルールが決められている
・決まったサイクルで実行する
・早朝や夜間、休日も作業が必要になる
・同じ作業を繰り返す
・処理件数が多い
・時間がかかる
定型化されている作業や、勤務時間外に行う作業などがRPAに向いている業務といえるでしょう。
RPAが向いていない業務
RPAに向いていない業務は次のとおりです。
・作業手順が複雑で判断が必要になる
・複雑な画面構成のアプリケーションを利用する
・作業がルール化されていない
・作業が発生するサイクルが長い(年に1回など)
・臨機応変に対応する作業
・処理件数が少なく時間がかからない
人の判断が必要となる作業や、仕様変更が頻繁なシステムを利用する業務はRPAツールに向いていない作業といえるでしょう。
代表的なRPAツール10選
RPAツールにはどのような製品があるのでしょうか。代表的なRPAツールをご紹介します。
国内でシェアNo.1のRPAツール「WinActor」
NTTグループが開発した、日本国内シェアNo.1のRPAツールが「WinActor」です。国内で開発されただけあって、日本語に完全対応しており、デスクトップ型とサーバー型の両方で使用が可能です。基幹システムや電子決済システム、Office製品など、あらゆるシステムに対応することができます。また、プログラミングスキルがなくても操作が可能です。
大規模な導入にオススメのRPAツール「BizRobo!」
「BizRobo!」は、ドラッグ・アンド・ドロップで簡単に操作ができるサーバー型のRPAツールです。1ライセンスを契約すれば、無数のロボットを稼働させることができるため、大規模な導入に向いているRPAツールといえるでしょう。
金融機関が数多く導入しているRPAツール「Blue Prism」
イギリスのBluePrism社が開発した、サーバー型のRPAツールです。ドラッグアンドドロップで簡単に操作ができます。セキュリティ性能が高いため、数多くの金融機関で導入されています。
世界的な実績と信頼があるRPAツール「UiPath」
アメリカのUiPath社が開発した、デスクトップ型とサーバー型の両方に対応したRPAツールです。日本語に完全対応しています。非営利団体や教育機関、ユーザー数・売り上げなどが一定の条件を満たす小規模企業においては、教育や評価目的で導入する場合、無償で利用することができます。
グローバルなRPAツール「Automation Anywhere」
アメリカのAutomation Anywhere社が開発したRPAツールで、サーバー型に対応しています。世界でのシェアが大きく、90カ国以上で導入が進んでいるグローバルなツールです。
カスタマーサービス業務に適したRPAツール「NICE」
「NICE」は、イスラエルのNICE社が開発したデスクトップ型、サーバー型の両方に対応したRPAツールです。コールセンターなどのカスタマーサービス業務に適しています。
自動化とプロセスの管理にオススメのRPAツール「Pega Robotic Automation」
「Pega Robotic Automation」は、アメリカのPegasystems社が開発したRPAツールです。デスクトップ型とサーバー型の両方に対応しており、業務の自動化とプロセスの管理を同時に行うことができることが特徴です。
完全無料で導入できるRPAツール「WorkFusion」
アメリカのWorkFusion社が開発したRPAツールです。完全無料版の「RPA Express Starter」も提供しています。ただし、残念ながら日本語には非対応です。有償版では非定型業務についても自動化することが可能です。
プログラミングの技術がなくても設定できるRPAツール「ipaSロボ」
「ipaSロボ」は、国産のRPAツールです。デスクトップ型とサーバー型の両方に対応しています。プログラミングの技術がなくても、条件分岐を設定できることが特徴です。
費用対効果に見合った金額で導入できるRPAツール「Autoジョブ名人」
ユーザックシステム社が開発した、国産のデスクトップ型RPAツールです。複数のプランがあって、それぞれでできることが異なります。そのため、用途に応じて費用対効果に見合った金額で導入を進めることができるでしょう。
RPAツールを選ぶコツ
RPAツールの種類はさまざまあり、その特徴はツールによって異なります。自動化したい業務に適した機能を搭載していなければ、せっかくRPAを導入しても意味がありません。RPAツールの選定には、RPAを導入する業務内容と規模をしっかり把握しておくことが大切です。
自社でカスタマイズが可能な「汎用型」と拡張性が低い「特化型」があるため、業務内容に合わせて選ぶ必要があります。専門知識がなくても扱える操作性も、選択基準といえるでしょう。また、RPAを導入する作業について「現状の作業時間×人件費」を算出し、RPA導入費用と比較すると、費用対効果がわかります。RPAツールを選ぶ際に計算しておくとよいでしょう。
RPAツール導入の注意点
RPAツールは、現状Windows環境でしか動作しないツールがほとんどです。Mac環境やLinux環境で作業している場合、パソコンの使用環境を変更したり、新たなツールの開発が必要です。また、24時間365日稼働するRPAの場合、深夜や休日に不具合を起こすケースもあります。ベンダーによるサポートが受けられる曜日や時間帯も確認しておきましょう。
まとめ
RPAツールは単純作業や定型作業を自動化してくれるツールです。パソコンにインストールするデスクトップ型と、サーバーにインストールして横断的に稼働できるサーバー型があります。自社の業務にはどういったツールが適しているのかをよく確認したうえで選択しましょう。また、RPAの導入をご検討の際には、マンパワーグループにお問合わせください。
働き方改革や生産性向上のため、WinActorをはじめとしたRPAツールの導入を支援しています。
RPA(Robotic Process Automation)導入サービス